Skip to content

灯台ワーケーション

電車・バスで巡る弾丸灯台旅+毎日のできこと

  • Home
  • 2021
  • 2月
  • 7
  • 安乗埼灯台
anorisaki-todai

安乗埼灯台

Posted on 2021年2月7日2023年7月8日 By exlighthouse
灯台

三重県には登れる灯台が2つあります。
安乗埼灯台と大王埼灯台。

筆者は関東在住なので、この2つはセットで訪問するのが効率的!ということで夏休みを利用して三重県の2つの灯台を訪問しました。

まずは安乗埼灯台について書きます。

三重県は初上陸の県です。津市、四日市市など授業などで習う有名どころは存じ上げていましたが、2つの灯台がある志摩市のことはかろうじて市の名前を知っているくらいでした。

安乗埼灯台の最寄り駅は鵜方駅。
鵜方駅からはバスで灯台に行きます。

鵜方駅は近鉄の駅。
特急が停まるので、便利です。
駅にロッカーがあるので、荷物を預けて灯台に向かうことができます。

さて、鵜方駅からのバスについて。
志摩スペイン村やイオンへのバスはたくさんあるのですが、安乗埼灯台へ向かうバスはなんと一日3本!
3本です。

写真は灯台→鵜方駅の時刻表ですが…

秘境駅かな?!(違います)
ですので何時のバスで向かうか、何時のバスで帰るか、きちんとスケジュールを組み向かいました。

バスは定刻に来ました。
コミュニティバスに使うような小さいバスでした。

灯台バス停で降りたのは自分だけでした。
バス停からは15分くらい歩きます。
平日なのもあり。人にはほとんどすれ違わず。

屋外で働いている方以外は、本当に誰も歩いていなかったかと。
移動販売車がおどるポンポコリンをずっと流していて何とも言えない怖さを感じました。
ここは現実なのか?はい、現実です。

最後の方は草で覆われた遊歩道をあるき、到着!
只今、COVID-19の関係で灯台スタンプラリーのスタンプは係の方に押していただきます。

係の方に「スタンプおす順番はこだわりありますか?」と聞かれました。
灯台スタンプラリーのスタンプって赤と青の2つあるのです。

驚き!筆者はそのようなことを考えたことがなかったのですが、こだわっている方もいらっしゃるのですね。
といいつつも、筆者もほとんど青のスタンプを上に押していたので癖が出るのでしょう。

灯台は天気に恵まれました!美しい。

一通り灯台を楽しみ、鵜方駅に戻ります。

行きと同じく、鵜方駅に戻るバスも一日3本しかないので早めにバス停に行って待ちます。

そうしたら、軽トラに乗ったお兄さんが大量の海藻を地面に干していきました。
なんだあれは。
なぜ道路沿いに干すのでしょう。
理由は分からないままです。

帰りのバスは行きのバスの折り返しですが、今度は2人灯台で降りてきました。

バスに乗れれば、もう安心です。
鵜方駅に無事帰還。

同日に訪問した大王埼灯台のことも後ほど書きます。

タグ: 三重県 安乗埼灯台 弾丸旅 志摩市 灯台

投稿ナビゲーション

❮ Previous Post: 入道埼灯台(後編)
Next Post: 大王埼灯台 ❯

最近の投稿

  • スタバのカスタム
  • 観音埼灯台
  • 潮岬灯台
  • 大王埼灯台
  • 安乗埼灯台

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年10月
    • 2021年5月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年11月
    • 2020年10月

    カテゴリー

    • 日常
    • 未分類
    • 灯台

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Copyright © 2025 灯台ワーケーション.

    Theme: Oceanly by ScriptsTown